FXを1年ぶりに再開し、取引を開始したところ、久しぶりにチャートを見すぎて頭がおかしくなりました。また、取引中にも売りなのか買いなのかのタイミングも間違えてしまい、FX取引していたら売り買いのことで頭がおかしくなりました。
FXの取引をしていると頭がおかしくなる
FXで「取引で勝てる」と言われ学習したあと、FXを取り扱っている会社を選び、実際にチャートを見ながら取り引きをしても、会社によって決済方法が違いに戸惑ったり、結局何が決め手で勝てたか、何をしたから負けたかをチャートをずっと見たり分析していると頭がおかしくなってきませんか。
たとえば、
- チャートの時間足はどれを見ても上昇か下降の傾向がわからずおどおどする
- チャートの売り買いのポイントやタイミングがわからないままエントリーする
- エントリーのタイミングが遅れても、たまたま証拠金が増えていることもある
- 証拠金が増えてくると同じチャートの型で取引して証拠金が減り続ける
結局、何がどうなっているのかわからないまま取引をして、ある程度時間をかけてチャートを見ながら勝てそうか負けそうかもわからず、徐々に混乱していき、結果、頭がおかしくなってしまいました。
チャートの時間足はどの時間足を見るのか
FXのチャートには、主に5分・15分・30分・1時間・4時間・日足があります。
スクールで教わった際、15分足と4時間足を見ながらチャートの上昇や下降の形が同じになれば、そこが取引のタイミングだと教わりました。
チャートの売り買いのエントリータイミングがわからないままエントリーする
スクールで教わったエントリーポイントで入っていても、エントリーのタイミングが遅れるとチャートが上昇していたのが急に下降したり、下降していたのが急に上昇し始めるのがFXです。
FXアプリで、損切りする際のポイント(pips)を自動で設定しますから、ある程度の金額で損切りができたとしても、負けが続くと、証拠金の残高が気になります。その結果として頭がおかしくなるのです。
エントリーのタイミングが遅れても、たまたま証拠金が増えていることもある
取引にエントリーするタイミングが遅れていても、チャートが上昇または下降し続けている場合に「まだ行けそう」だと信じてエントリーすると、利益の確定ができるときがあります。ここで少しだけ頭がおかしくなる状態から脱却できます。
証拠金が増えてくると同じチャートの型で取引して証拠金が減り続ける
エントリーポイントに遅れても、一度利益を確定させることで頭がおかしくなることから少し脱却すると、今度は同じ形でまた利確できるのでは、とよこしまな感情が生まれてきます。
そのままチャートが反転しないと変な自信を持って取引をすると、チャートが反転(だましという)すると損切りポイントまで利益確定どころか利益損失の状態が続き、少しだけ頭の状態からまた、おかしい状態になります。
まとめ
FXを始めるにあたって、スクールで学んだことから実践に移し、取引をしていきました。しかし結果として、利益を確定したいという思いが強すぎるあまり、チャートの見すぎや利益損失が続き、頭がおかしくなってしまいました。
頭がおかしくなった結果、この時点でFXは勝てないんだなという結論にいたりました。
実践からいきなり取引開始するのではなく、デモトレードを行う、インターネットや本で継続的に情報を追いかける、できる範囲の金額で取引をする、以上の4つを徹底して本格取引を続けていきます。
コメント